6
解説

三人称単数

lives, goes, studies

 <主語とは?>
 I live in Japan. は「私は日本に住んでいます。」という意味です。こういう文の I のところを主語といいます。「~は…です」「~は…ます」という文の、~にあたるところです。訳したときに「~は」「~が」となるところで、動詞のまえにある、とおもっちゃっててもいいです。たいていそれでうまくいきます。ただ、be動詞の疑問文のときは順番がかわっちゃってるからだめです。あと、命令文もだめです。あれは動詞のまえに言葉がかかれてないです。

<三人称とは?>
 主語が I と we と you 以外のとき、「三人称の主語」といいます。「私」「私たち」と「あなた」「あなたたち」以外はぜんぶ三人称です。

 <単数とは?>
 「私」とか「あなた」とか「彼」とか「彼女」とか「メアリー」とかは、単数です。一人だったら単数です。人じゃなくてもののときも、1つだったら単数です。
 「私とあなた」とか「私たち」とか「あなたたち」とか「彼と彼女」とか「彼ら」とか「彼女ら」とか、二人以上いたら複数です。人じゃなくてもののときも、2つ以上だったら複数です。

 んで、主語が三人称単数のとき、動詞には s または es がつきます。


I ( 私は ) live ( 住む ) in ( ) Japan. ( )

私は日本に住んでいます。

Mary ( メアリー ) lives ( ) in ( ) Japan. ( )

メアリーは日本に住んでいます。


 赤のところが動詞です。そのてまえの緑のところが主語です。
 主語が三人称単数のとき、動詞には s か es がつきます。
 べつないい方をすると、主語が I や you 以外で単数のとき、動詞には s か es がつきます。
 Mary は三人称単数なので、動詞の live には s がついています。


Mary lives in Japan.


 s や es をつけるのは一般動詞のときです。be動詞(am, are, is)のときは、s や es をつけることは考えなくていいです。

 he は「彼は」「彼が」です。she は「彼女は」「彼女が」です。
 he や she は三人称単数です。なので、動詞には s や es がつきます。

He ( 彼は ) lives ( 住む ) in ( ) Japan. ( 日本 )

彼は日本に住んでいます。

She ( 彼女は ) lives ( ) in ( ) Japan. ( )

彼女は日本に住んでいます。


He lives in Japan.


 <s や es のつけ方>
 ふつうはたんに s をつけます。
 live → lives  play → plays

 語尾が s, sh, ch, x, o で終わっているときは、es をつけます。
 go → goes  teach(教える) → teaches

 語尾が子音字+ y で終わっているときは、y を i にして es をつけます。
 study → studies

 have は特別で、has になります。
 have → has

I ( ) go ( 行く ) to ( ) school. ( 学校 )

私は学校に行きます。

He ( 彼は ) goes ( ) to ( ) school. ( )

彼は学校に行きます。


I ( ) study ( 勉強する ) English. ( 英語 )

私は英語を勉強します。

She ( 彼女は ) studies ( ) English. ( )

彼女は英語を勉強します。


I ( ) have ( いる ) two ( 二人 ) brothers. ( 兄弟 )

私は二人の兄弟がいます。

He ( 彼は ) has ( ) two ( ) brothers. ( )

彼は二人の兄弟がいます。


He goes to school.


 Mary lives in Japan.です。
 Tom lives in Japan.です。
 どちらも主語が三人称単数なので、動詞に s がつきます。
 では、主語が Mary and Tom だとどうなるかというと、

 Mary and Tom live in Japan.

です。主語が Mary and Tom なので、2人いるから複数なので、こういうときは s をつけちゃだめです。

 それでは練習問題です。

問題をクリックすると答えがでます。

練習問題 以下の文の I を(  )内の語にかえて、全文を書き換えましょう。

I ( ) live ( 住む ) in ( ) Japan. (Mary) ( 日本 )
私は日本に住んでいます。

Mary lives in Japan.
メアリーは日本に住んでいます。

I ( ) play ( する ) tennis. (Ms.Brown) ( テニス )
私はテニスをします。

Ms.Brown plays tennis.
ブラウンさんはテニスをします。

I ( ) teach ( 教える ) English. (He) ( 英語 )
私は英語を教えます。

He teaches English.
彼は英語を教えます。

I ( ) study ( 勉強する ) English ( 英語 ) in the morning. (  午前中 )  (She) ( )
私は午前中英語を勉強します。

She studies English in the morning.
彼女は午前中英語を勉強します。

I ( ) have ( 食べる ) toast for ( トースト ) breakfast. (  朝食 )  (He) ( )
私は朝食にトーストを食べます。

He has toast for breakfast.
彼は朝食にトーストを食べます。

I ( ) have ( 持っている ) two ( 二冊 ) English books. ( 英語の本 )  (She) ( )
私は二冊の英語の本を持っています。

She has two English books.
彼女は二冊の英語の本を持っています。

Does~?

 Do you like English? は「あなたは英語が好きですか?」と相手にたずねる疑問文です。
 この文の主語は、you です。
 この you を he や she や Tom や Mary(三人称単数)にするときは、Do のかわりに Does を使います。

 Does he like English?「彼は英語が好きですか?」
 Does she like English?「彼女は英語が好きですか?」

 主語が三人称単数ですが、動詞の like には s がついていないことに注意しましょう。理由は、疑問文だからです。Does があるから、と思っちゃってもいいです。こういうときは、s や es はつきません。

 こたえ方は、he のときは、
 Yes, he does. / No, he does not.
 はい、好きです。/ いいえ、好きではありません。

 she のときは、
 Yes, she does. / No, she does not.
 はい、好きです。/ いいえ、好きではありません。

となります。

 Tom や Mary は三人称単数です。疑問文は Does を使います。こたえるときは、男性なら he です。女性なら she です。

 Does Tom like English?
 Yes, he does. / No, he does not.
 Does Mary like English?
 Yes, she does. / No, she does not.

Does ( ) he ( 彼は ) like ( が好きだ ) English? ( 英語 )

彼は英語が好きですか。

Yes, he does. / No, he does not.
はい、好きです。/ いいえ、好きではありません。


Does ( ) she ( 彼女は ) like ( が好きだ ) English? ( 英語 )

彼女は英語が好きですか。

Yes, she does. / No, she does not.
はい、好きです。/ いいえ、好きではありません。


Does ( ) Tom ( トムは ) like ( が好きだ ) English? ( 英語 )

トムは英語が好きですか。

Yes, he does. / No, he does not.
はい、好きです。/ いいえ、好きではありません。


Does ( ) Mary ( メアリーは ) like ( が好きだ ) English? ( 英語 )

メアリーは英語が好きですか。

Yes, she does. / No, she does not.
はい、好きです。/ いいえ、好きではありません。


Does he like English?


 does not の短縮形は doesn't です。
 No, he does not. や、No, she does not. のかわりに、
 No, he doesn't. や、No, she doesn't. としてもよいです。

Does ( ) Tom ( トムは ) play ( 弾く ) the ( ) piano? ( ピアノ )

トムはピアノを弾きますか。

Yes, he does. / No, he doesn't.
はい、弾きます。/ いいえ、弾きません。


Does ( ) Mary ( メアリーは ) play ( 弾く ) the ( ) guitar? ( ギター )

メアリーはピアノを弾きますか。

Yes, she does. / No, she doesn't.
はい、弾きます。/ いいえ、弾きません。


Does Tom play the piano?


 He plays the piano.は「彼はピアノを弾きます」です。
 主語が He なので、三人称単数なので、動詞の play には s がついています。
 んで、「この文を疑問文にしなさい」といわれたら、Does ではじめて、さらに plays の s をとります。

 Does he play the piano?

 Does ではじめて、動詞の s や es をとる、というのが、主語が三人称単数(he, she, Tom, Mary などなど)の文の、疑問文のつくりかたです。

<動詞の原形>
 play や teach や study のように、s や es のついていない動詞の形を動詞の原形といいます。
 「does がはいったら動詞は原形にする」とおもっていればうまくいきます。

He ( 彼は ) plays ( 弾く ) the ( ) piano. ( ピアノ )

彼はピアノを弾きます。

Does ( ) he ( 彼は ) play ( 弾く ) the ( ) piano? ( ピアノ )

彼はピアノを弾きますか。

Yes, he does. / No, he doesn't.
はい、弾きます。/ いいえ、弾きません。


She ( 彼女は ) teaches ( 教える ) English. ( 英語 )

彼女は英語を教えます。

Does ( ) she ( 彼女は ) teach ( 教える ) English? ( 英語 )

彼女は英語を教えますか。

Yes, she does. / No, she doesn't.
はい、教えます。/ いいえ、教えません。


Mary ( メアリーは ) studies ( 勉強する ) English. ( 英語 )

メアリーは英語を勉強します。

Does ( ) Mary ( メアリーは ) study ( 勉強する ) English? ( 英語 )

メアリーは英語を勉強しますか。

Yes, she does. / No, she doesn't.
はい、します。/ いいえ、しません。


Does Mary study English?


 He has two brothers.は「彼は二人の兄弟がいます」です。
 主語が He なので、三人称単数なので、動詞は has です。
 んで、「この文を疑問文にしなさい」といわれたら、Does ではじめて、さらに has は have にします。

 Does he have two brothers?

 動詞が has のときは、Does ではじめて has を have にする、というのが、主語が三人称単数(he, she, Tom, Mary などなど)の文の、疑問文のつくりかたです。
 brothers の s は、複数形をあらわす s です。この s はそのままです。とってはいけません。
 複数形の s や es は、疑問文にしてもとってはいけません。疑問文にしたときとれるのは、動詞の s や es です。

He ( 彼は ) has ( がいる ) two ( 二人 ) brothers. ( 兄弟 )

彼は二人の兄弟がいます。

Does ( ) he ( 彼は ) have ( がいる ) two ( 二人 ) brothers? ( 兄弟 )

彼は二人の兄弟がいますか。

Yes, he does. / No, he doesn't.
はい、います。/ いいえ、いません。


She ( 彼女は ) has ( 食べる ) apples ( りんご ) for ( ) lunch. ( 昼食 )

彼女は昼食にりんごを食べます。

Does ( ) she ( 彼女は ) have ( 食べる ) apples ( りんご ) for ( ) lunch? ( 昼食 )

彼女は昼食にりんごを食べますか。

Yes, she does. / No, she doesn't.
はい、食べます。/ いいえ、食べません。


He has brothers.


 <some と any>
 He has some brothers. は「彼は何人かの兄弟がいます。」です。some は「何人かの」と訳します。人でない場合は、「いくつかの」です。また、こういうときの some は訳さないほうが自然な日本語なので、He has some brothes. を「彼には兄弟がいます。」と訳してしまうこともよくあります。
 この文を疑問文にするときは、

 Does he have any brothers?

とします。こういうとき、some は any にします。any は「いくつかの」という意味で、疑問文や否定文で使われます。「彼は何人かの兄弟がいますか?」という意味になります。また、こういうときの any は訳さないほうが自然な日本語なので、Does he have any brothers? を「彼には兄弟がいますか?」と訳してしまうこともよくあります。

He ( 彼は ) has ( がいる ) some ( 何人かの ) brothers. ( 兄弟 )

彼は何人かの兄弟がいます。

Does ( ) he ( 彼は ) have ( がいる ) any ( 何人かの ) brothers? ( 兄弟 )

彼は何人かの兄弟がいますか。

Yes, he does. / No, he doesn't.
はい、います。/ いいえ、いません。


Does he have any brothers?


 それでは練習問題をやりましょう。

問題をクリックすると答えがでます。

練習問題 以下の疑問文の you を(  )内の語にかえて、全文を書き換えましょう。また、その疑問文に対して、Yes と No の両方で答えましょう。

Do ( ) you ( ) live ( 住む ) in ( ) Japan? (he) ( 日本 )
あなたは日本に住んでいますか。

Does he live in Japan?
彼は日本に住んでいますか。

Yes, he does./ No, he does not.(doesn't.)
はい、住んでいます。/いいえ、住んでいません。

Do ( ) you ( ) swim ( 泳ぐ ) in ( ) the ( ) beach? (she) ( ビーチ )
あなたはビーチで泳ぎますか。

Does she swim in the beach?
彼女はビーチで泳ぎますか。

Yes, she does./ No, she does not.(doesn't.)
はい、泳ぎます。/いいえ、泳ぎません。

Do ( ) you ( ) run ( 走る ) in ( ) the ( ) park? (Tom) ( 公園 )
あなたは公園で走りますか。

Does Tom run in the park?
トムは公園で走りますか。

Yes, he does./ No, he does not.(doesn't.)
はい、走ります。/いいえ、走りません。

Do ( ) you ( ) eat ( 食べる ) apples ( りんご ) for ( ) breakfast? (Mary) ( 朝食 )
あなたは朝食にりんごを食べますか。

Does Mary eat apples for breakfast?
メアリーは朝食にりんごを食べますか。

Yes, she does./ No, she does not.(doesn't.)
はい、食べます。/いいえ、食べません。


練習問題 次の文を疑問文にしましょう。また、日本語の意味も書きましょう。

Tom ( トム ) plays ( する ) tennis ( テニス ) well. ( じょうずに )

Does Tom play tennis well?
トムはテニスをじょうずにしますか。

Mary ( メアリー ) speaks ( 話す ) Japanese ( 日本語 ) well. ( じょうずに )

Does Mary speak Japanese well?
メアリーは日本語をじょうずに話しますか。

He ( 彼は ) goes ( 行く ) to ( ) school. ( 学校 )

Does he go to school?
彼は学校に行きますか。

She ( 彼女は ) teaches ( 教える ) English. ( 英語 )

Does she teach English?
彼女は英語を教えますか。

Saki ( サキ ) studies ( 勉強する ) English ( 英語 ) in the morning. (   午前中 )

Does Saki study English in the morning?
サキは午前中英語を勉強しますか。

He ( 彼は ) has ( がいる ) some ( 何人かの ) sisters. ( 姉妹 )

Does he have any sisters?
彼は何人かの姉妹がいますか。
※ some は any にする。

She ( 彼女は ) has ( がある ) an ( ) English ( 英語の ) class. ( 授業 )

Does she have an English class?
彼女は英語の授業がありますか。

does not~

 I do not play the piano. は「私はピアノを弾きません」という意味の否定文です。
 この文の主語は、I です。
 この I を he や she や Tom や Mary(三人称単数)にするときは、do not のかわりに does not を使います。

 He does not play the piano.「彼はピアノを弾きません。」
 She does not play the piano.「彼女はピアノを弾きません。」

 主語が三人称単数ですが、動詞の play には s がついていないことに注意しましょう。理由は、否定文だからです。does がはいっているから、と思っちゃってもいいです。こういうときは、s や es はつきません。疑問文のときとおんなじです。

He ( 彼は ) does not play (    弾かない ) the piano. ( ピアノ )

彼はピアノを弾きません。


She ( 彼女は ) does not play (    弾かない ) the guitar. ( ギター )

彼女はギターを弾きません。


Tom ( トムは ) does not play (    弾かない ) the piano. ( ピアノ )

トムはピアノを弾きません。


Mary ( メアリーは ) does not play (    弾かない ) the guitar. ( ギター )

メアリーはギターを弾きません。


He does not play the piano.


 does not の短縮形は doesn't です。
 He does not play the piano. は、
 He doesn't play the piano. としてもよいです。

 He does not play the piano. と、
 He doesn't play the piano. は同じことです。

He ( 彼は ) doesn't play (   弾かない ) the ( ) piano. ( ピアノ )

彼はピアノを弾きません。


She ( 彼女は ) doesn't play (   弾かない ) the ( ) guitar. ( ギター )

彼女はギターを弾きません。


He doesn't play the guitar.


 He speaks English.は「彼は英語を話します」です。
 主語が He なので、三人称単数なので、動詞の speak には s がついています。
 んで、「この文を否定文にしなさい」といわれたら、speaks の前に does not をいれて、さらに speaks の s をとります。

 He does not speak English.

 動詞の前に does not をいれて、動詞の s や es をとる、というのが、主語が三人称単数(he, she, Tom, Mary などなど)の文の、否定文のつくりかたです。
 また、He does not speak English. は、

 He doesn't speak English.

としてもよいです。

He ( 彼は ) plays ( 弾く ) the ( ) piano. ( ピアノ )

彼はピアノを弾きます。

He ( 彼は ) does not play (    弾かない ) the ( ) piano. ( ピアノ )

彼はピアノを弾きません。


She ( 彼女は ) teaches ( 教える ) English. ( 英語 )

彼女は英語を教えます。

She ( 彼女は ) does not teach (    教えない ) English. ( 英語 )

彼女は英語を教えません。


Mary ( メアリーは ) studies ( 勉強する ) English. ( 英語 )

メアリーは英語を勉強します。

Mary ( メアリーは ) doesn't study (   勉強しない ) English. ( 英語 )

メアリーは英語を勉強しません。


Mary doesn't study English.


 He has time.は「彼は時間があります」です。time は「時間」です。
 主語が He なので、三人称単数なので、動詞は has です。
 んで、「この文を否定文にしなさい」といわれたら、has の前に does not をいれて、さらに has は have にします。

 He does not have time.(彼は時間がありません)

 動詞が has のときは、does not have にする、というのが、主語が三人称単数(he, she, Tom, Mary などなど)の文の、否定文のつくりかたです。

He ( 彼は ) has ( がある ) time. ( 時間 )

彼は時間があります。

He ( 彼は ) does not have (    がない ) time. ( 時間 )

彼は時間がありません。


She ( 彼女は ) has ( 食べる ) apples ( りんご ) for ( ) lunch. ( 昼食 )

彼女は昼食にりんごを食べます。

She ( 彼女は ) doesn't have (   食べない ) apples ( りんご ) for ( ) lunch. ( 昼食 )

彼女は昼食にりんごを食べません。


He does not have time.


 それでは練習問題をやりましょう。

問題をクリックすると答えがでます。

練習問題 以下の否定文の I を(  )内の語にかえて、全文を書き換えましょう。

I ( ) do not live ( 住んでいない ) in ( ) Japan. (he) ( 日本 )
私は日本に住んでいません。

He does not live in Japan.
(He doesn't live in Japan.)
彼は日本に住んでいません。

I ( ) do not swim (   泳がない ) in ( ) the ( ) beach. (she) ( ビーチ )
私はビーチで泳ぎません。

She does not swim in the beach.
(She doesn't swim in the beach.)
彼女はビーチで泳ぎません。

I ( ) do not run (   走らない ) in ( ) the ( ) park. (Tom) ( 公園 )
私は公園で走りません。

Tom does not run in the park.
(Tom doesn't run in the park.)
トムは公園で走りません。

I ( ) do not eat (   食べない ) apples ( りんご ) for ( ) breakfast. (Mary) ( 朝食 )
私は朝食にりんごを食べません。

Mary does not eat apples for breakfast.
(Mary doesn't eat apples for breakfast.)
メアリーは朝食にりんごを食べません。


練習問題 次の文を否定文にしましょう。また、日本語の意味も書きましょう。

Tom ( トム ) plays ( する ) tennis ( テニス ) well. ( じょうずに )

Tom does not play tennis well.
(Tom doesn't play tennis well.)
トムはテニスをじょうずにしません。

Mary ( メアリー ) speaks ( 話す ) Japanese ( 日本語 ) well. ( じょうずに )

Mary does not speak Japanese well.
(Mary doesn't speak Japanese well.)
メアリーは日本語をじょうずに話しません。

He ( 彼は ) goes ( 行く ) to ( ) school. ( 学校 )

He does not go to school.
(He doesn't go to school.)
彼は学校に行きません。

She ( 彼女は ) teaches ( 教える ) English. ( 英語 )

She does not teach English.
(She doesn't teach English.)
彼女は英語を教えません。

Saki ( サキ ) studies ( 勉強する ) English ( 英語 ) in the morning. (   午前中 )

Saki does not study English in the morning.
(Saki doesn't study English in the morning.)
サキは午前中英語を勉強しません。

He ( 彼は ) has ( がある ) time. ( 時間 )

He does not have time.
(He doesn't have time.)
彼は時間がありません。

She ( 彼女は ) has ( がある ) an ( ) English ( 英語の ) class. ( 授業 )

She does not have an English class.
(She doesn't have an English class.)
彼女は英語の授業がありません。

いろいろな表現

 look は「見る」です。
 look at は「…を見る」です。
 Look at this picture. は「この写真を見てください。」という意味の命令文になります。look のうしろに at を忘れないようにしましょう。
 また、This is a picture. というと、「これは写真です。」という意味で、this を「これは」と訳していますが、this picture というと、「この写真」という意味で、this を「この」と訳すことになります。
 this は「これは」と訳すときと「この~」と訳すときがあります。たとえば、

 This is a nice camera.(これはよいカメラです。)
 This camera is nice.(このカメラはよいです。)

という感じです。this のうしろに動詞がくるか名詞がくるかのちがいで、訳しかたがちょっとかわります。

Look at ( ) this ( この ) picture. ( 写真 )

この写真を見てください。


Look at this picture.


 well は「じょうずに」「うまく」です。
 He plays tennis well.(彼はテニスをじょうずにします。)
 She speaks English well.(彼女は英語をじょうずに話します。)
という感じで、文末にはいります。

He ( 彼は ) plays ( する ) tennis ( テニス ) well. ( じょうずに )

彼はテニスをじょうずにします。


He plays tennis well.


 sometimes は「ときどき」です。usually(たいてい)や often(よく)と使いかたは同じで、一般動詞の前にはいります。
 たとえば、She sometimes plays the piano.(彼女はときどきピアノを弾きます。)という感じです。

She ( 彼女は ) sometimes ( ときどき ) plays ( 弾く ) the ( ) piano. ( ピアノ )

彼女はときどきピアノを弾きます。


She sometimes plays the piano.


 My school has a swimming pool. は、「私の学校には水泳のプールがあります」と訳します。have, has は「持っている」や「食べる」のほかに「がある」と訳すとぴったりなことがよくあります。
 「私の学校にはプールがあります」とか「この市には10軒の図書館があります」とかいうときには、have, has を使うのがよいです。

My school ( 私の学校 ) has ( がある ) a ( ) swimming pool. (   水泳プール )

私の学校には水泳のプールがあります。


This city (  この市 ) has ( がある ) ten ( 10 ) libraries. (   図書館 )

この市には10軒の図書館があります。


My school has a swimming pool.


 What do you have in your hand? は「あなたはあなたの手に何を持っていますか?」という意味です。
「彼は彼の手に何を持っていますか」というときは、

 What does he have in his hand?

となります。主語は he です。三人称単数なので、do ではなく does を用います。his は「彼の」です。
 こたえ方は、たとえばりんごを持っているのなら、

 He has an apple.

となります。こちらの文には does がないので、have ではなく has でこたえます。

What ( ) does ( ) he ( 彼は ) have ( 持っている ) in ( の中に ) his ( 彼の ) hand? ( )

彼は彼の手に何を持っていますか。


He ( ) has ( 持っている ) an ( ) apple. ( りんご )

彼はりんごを持っています。


What does he have in his hand?


 do は、動詞として使われることがあって、そのときは「する」という意味になります。

 What does he do at his school?

というと、「彼は彼の学校で何をしますか?」という意味になります。do を「する」と訳しています。

 こたえ方は、たとえばもし英語を勉強するのなら、
 He studies English. となります。

What ( ) does ( ) he ( 彼は ) do ( する ) at ( ~で ) his ( 彼の ) school? ( 学校 )

彼は彼の学校で何をしますか。

He ( ) studies ( 勉強する ) English. ( 英語 )

彼は英語を勉強します。


What does he do at his school?


 それでは練習問題をやりましょう。

問題をクリックすると答えがでます。

練習問題 日本語にあうように、(  ) 内に適する語をいれましょう。

あの地図を見てください
(     ) (   ) ( ) that ( あの ) map. ( 地図 )

Look at that map. ( )

メアリーは日本語をじょうずに話します。
Mary ( メアリー ) speaks ( 話す ) Japanese ( 日本語 ) (     ). ( )

Mary speaks Japanese ( ) well. ( )

彼はときどき朝食にりんごを食べます。
He ( ) (         ) ( ) eats ( 食べる ) apples ( ) for ( ) breakfast. ( 朝食 )

He ( ) sometimes ( ) eats apples for breakfast. ( )

私の学校には水泳のプールがあります。
My school ( 私の学校 ) (    ) ( ) a swimming pool. (   水泳プール )

My school ( ) has ( ) a swimming pool. ( )

彼は彼の手に何を持っていますか。
(    ) (    ) ( ) he ( ) have ( ) in his hand? (   彼の手に )

What does ( ) he have in his hand? ( )

彼は彼の学校で何をしますか。
(    ) (    ) ( ) he ( ) (   ) ( ) at his school? (   彼の学校で )

What does ( ) he ( ) do ( ) at his school? ( )

前置詞

 in, to, at, about, of, for, with, near,...などを前置詞といいます。
 たとえば、in は「…に」「…の中に」という意味です。in my hand というと、「私の手に」「私の手の中に」です。in your hand なら「あなたの手に」だし、in his hand なら「彼の手に」です。in のうしろにある語をまずいって、それから「…に」とつけくわえます。
 前置詞はすべてそういう感じです。前置詞のうしろにある語をまずいって、それから、その前置詞の意味をつけくわえます。
 about は「…について」という意味です。about you なら「あなたについて」となります。about my dog なら「私の犬について」です。
 日本で日本語を話して育ってきたひとは、はじめて前置詞にふれるとき、たいていとまどいます。ちょっと「う…」となります。でもこれ、慣れちゃえばどうってことないです。慣れてしまいましょう。

in the box…箱、箱の中に
to my school…私の学校、学校
at home…家
about my school…私の学校について
of America…アメリカ
for breakfast…朝食
with my friends…私の友達といっしょに
near my house…私の家の近くに

問題をクリックすると答えがでます。

練習問題 日本語にあうように、(  ) 内に適する前置詞をいれましょう。

私の家族の中に
(   ) my ( ) family ( 家族 )

in my family ( )

駅へ、駅に
(   ) the ( ) station ( )

to the station ( )

家で
(   ) home ( )

at home ( )

私の兄弟について
(     ) my ( ) brother ( 兄弟 )

about ( ) my brother ( )

私の友達の一人
one ( 一人 ) (   ) my ( ) friends ( 友達 )

one ( ) of my friends ( )

朝食に
(   ) ( ) breakfast ( 朝食 )

for breakfast ( )

私の家族といっしょに
(    ) my ( ) family ( 家族 )

with my family ( )

私の学校の近くに
(    ) my ( ) school ( 学校 )

near my school ( )

解説

top