歴史 日本の成り立ち
≡
menu
テスト対策
才塾について
学習コース・授業料
春夏冬期講習
体験授業
よくある質問
地図・お問い合わせ
カレンダー
◀
7
▶
答
■■時代
日本列島で1万数千年前から使われるようになった、縄目のような文様のついた土器を(
縄文土器
)という。この土器を使っていた時代を(
縄文時代
)という。住まいは(
竪穴住居
)。主に狩りや採集で暮らしていた。(
土偶
)とよばれる土の人形もつくられた。この時代の遺跡は青森県の(
三内丸山遺跡
)。
◀
▶
top